次に向かうのはどこかな。
次は浄土ヶ浜に行きたいと思います。
浄土ヶ浜
約300年前、宮古山常安寺七世の
霊鏡和尚がこの地を訪れた際
「さながら極楽浄土のごとし」
と叫喚したことから名づけられた。
三陸復興国立公園の中核となす地でもある。
とりあえず海沿いを南下。
山間の道から海沿いの道へ。
雪も無くなり走りやすい。
途中、『汐吹岩』なる案内看板があった。
が行かなかった。
絶景とか景勝地、自然が好きな自分にとって
今思うと(汐吹岩という字面含め)
何故行かなかったのか残念で成りません。
調べたら写真どころかYouTubeにもあり、
それらを見ては行った気になるよう自己暗示かけてました。
が、見れば見るほど自分の目で見たかったと思う今日この頃。
興味のある人は調べてみてね。
そんなこんなで到着。
やっぱり海はええね。
遊覧船。
遊覧船の浄土ヶ浜クルーズや小さなモーターボートを借りて青の洞窟へ行く体験もありました。
行かんかったけど。
遊歩道の岩肌。
うみねこだ!
近いなー。
うみねこ
うみね
うみねこ多いわ!!
波は穏やか。
ゆっくり歩く。
すでに浄土に向かっている気分になる・・・
到着。
はいここ、
浄土!!
和尚、ここ極楽浄土っすわ。
自然に、その造形に圧倒、魅了され
只々圧倒され棒立ち・・・。
ふと、浜に座りぼーっと眺める。
静かな波の音、ウミネコの鳴き声、
心地よい海風が頬をなでる。
途中かっぱえびせんが落ちていたので一本うみねこにあげてみた。
襲われました。
その後、投げるフリをしただけで集まってきた。
ウミネコ、ちくしょう。
あと親子がいたのでもう一本、子供にかっぱえびせんあげてみた。
「うみねこに襲われます。」
と注意喚起したが襲われてました。
(写真は襲われる直後)
※ちなみに写真を見てたら、
当日このお父さんと同じ格好をしていたことに気づきました。
遠目からは完全にペアルックに見えていたと思います。
お腹がすいたので
浄土ヶ浜レストハウスにて昼食。
店員さんおすすめ『磯塩ラーメン』
うまッ!
俺・・・今海食ってる。
海まるごと食ってるわ。
お腹も満たし次の場所へ行くのだった。
浄土ヶ浜
岩手県宮古市日立浜町32-69
TEL 0190-65-1690
http://www.city.miyako.iwate.jp/kanko/jyoudogahama.html
本日の一言
あの世ってとこは、いいとこらしいですよ。
だって行って帰ってきた人は
一人もいないんですから。
永六輔