そして今回、麓にある元伊勢籠神社へ。
なんと元伊勢籠神社、全てが写真禁止ということでほどんど写真がございません。
もしみたい方は自分で調べてみてください。
そもそも元伊勢籠神社とは?
↑↑クリック
亀を大切にしておられます。
なんとこの丹後半島、浦島太郎伝説とかぐや姫の伝説があります。
ちなみに浦島神社もこの半島にあります。
元伊勢と言う名前だけあって、ここが元々お伊勢さんがあったと言われています。
あと宮司さんが天皇家の血筋であると言われていたり、日本最古の狛犬が居られたりと
ここでは語り尽くせぬ神話や伝説があります。
興味のある人はぜひぜひ調べてみる価値ありよ!!
君が代にも登場するさざれ石。
天橋立にくる際は絶対訪れるべき場所でありますよ。
そして、お次はここ
元伊勢籠神社からで自転車で10分ほどの
元伊勢籠神社の奥社の真名井神社へ。
普通、神社と言えば狛犬ですよね。
なんとここは龍。
元伊勢籠神社の奥社と言うだけでなく、そこからして他とは違う何かがビンビン感じますね。
この真名井神社、芸能人や著名人も数多く訪れる場所ということですよ。
なんだか凄く神聖な厳かな気分になります。
撮影禁止とは書いてありませんでしたが、撮りませんでした。
ここ、真名井神社も歴史や伝説が数多く残る場所。
先ほど、かぐや姫の伝説を紹介しましたがこの神社が関係しているとか。
それについても長くなってしまうので調べてみてください。
調べてみる価値は大いにありますよ。
ちなみに今回は工事していて全てを見ることは出来ませんでした。
また工事完了したら観に行きたいものです。
ということで、これでまた天橋立南下します。
次回は天橋立の南側を散策するぜ。
本日の一言
真名井神社は天橋立より少し離れているので行く人が少ないらしいですが、是非行くべき場所です。