西塔地区に別れを告げ目指すは横川地区。
地図を見ると(健脚を披露しすぎて)とても歩いて行けないことに気づいた。
と、言うことでバスに揺られ横川地区へ。
バスって楽チンチンね。
着いた。
出発の前に…
はい、では行きましょう。
颯爽と歩いていると
趣のある建物が・・・
登ってみました。
んほほほほほー。
紅葉の時期にはまだ早いけど
ハイシーズンだとすごい景色になりそうな予感。
ちなみにここは横川中堂
後ろから登ってすいません。
気を取り直して道を進みます。
着きました。
ここは四季講堂
またの名を元三大師堂と呼びます。
そんな四季講堂・・・なんと!
おみくじ発祥の地
発祥の地ってよく考えたらすごない⁉
だっておみくじって全国各地の寺院のみならず、コンビニとかでやってる
どこぞのアイドルやアニメのやつとかもやん。
すごない⁈
尚、おみくじはひきませんでした。
あとこんな看板を見つけました。
ほうほう。
タメになるなぁ。
ん?
結構可愛い顔してんじゃないの。
はい、横川地区は他にも見どころが沢山ありますが
ご覧の通り
静かで自然が多い。
素晴らしい。
「わしゃあ、東塔や西塔もええが、ここ横川のがええのう、ほっほっほ。」
「お、お師匠さまぁ。」
みたいな会話をした僧も居たことでしょう。
そんな思いを馳せ(妄想し)ながら横川地区を後にするのでした。
本日のお言葉
自然は至上の建築家である。自然の一切は最も美しい釣り合いを持って建てられている。
ロダン