青蓮院門跡

どこにいても日は暮れます。

京都に来て二日目の夜が訪れました。

本日お世話になるゲストハウスにチェックインを済ませ夜の街に繰り出します。

一日目の夜は

夜の紅葉狩りがどうちゃらいうてましたが

高台寺に行きました。

ちなみに京都の夜一日目→こちら

と言うことで二日目の模様をご覧ください。

八坂神社の前を

通ります。

なにか見えてきましたね。

着いたのがここ

天台宗 青蓮院門跡 

です。

早速中へ行きましょう。

夜の特別拝観

特別ってなんかいいですね。

余談ですが友人が昔

「『夜の』って付くとなんでもいやらしくなる。」

って言ってた。

余談にもなりませんでしたね。

夜の寺院は昼と違う雰囲気が漂ってます。

光に彩られたお庭。

イルミネーション。

次は建物の中を進みます。

中から見るお庭もいいですね。(カップル羨ましい)

(気を取り直して)進んでいくと百人一首が飾られていました。

そうですね。

肝に命じましょう。

さて順路は外へ

小スペースながら枯山水が。

本来なら素通りしてしまいそうな所にも手が入っているのは

すごく良いですよね。

建物の中から見たお庭。

まじかに観るのもとても良いですね。(カップルとっても羨ましい)

青蓮院はライトアップもですが

空へ光の柱のようなものもされています。

きれー。

龍心池に映る庭にも感動です。

霧島の庭へ

このライトの明るさ。

息を飲みますね。

さて、霧島の庭を抜けると

竹林にたどり着きました。

嵐山の竹林もすごかったけどここもすんばらしッ!

嵐山 竹林の小径の回→こちら

青蓮院をグルっと周りまた最初の場所へ。

ありがとう、青蓮院門跡。

ここは日のある時間にも行きたいと思いました。

いつも言ってますが皆さん

行け!

最後にお勉強

門跡とは

有所正しき所なんですね。(昔有名な門があったところだと思っていたとは言えない。)

おまけ

ここは京都四条南座。

新しく改装されたと言う京都四条南座の前の通りを歩いていると

「シモさん!」

ふと声のする方を向いた。

次回へ続く。

本日の一言

感じるか?俺の鼓動、俺の熱い血の叫びを!強くなりたい…もっと、もっと、もっと…!!お前達の胸にも同じ血が流れてるはずだ!もっと強く、この世の誰よりも強くなりたいと思っている!

不動明王(イナズマイレブンより)

フォローする