日も暮れてきたので夜の京都を楽しもう。
繁華街の近くである祇園四条駅付近の宿をとっているワタクシ。
こりゃあ夜の紅葉狩りもあるでよ、ぐへへ。
と言うことでやってきたのが
こちら。
鷲峰山 高台寺
高台寺、髙臺寺(こうだいじ)は京都府京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院。山号は鷲峰山(じゅぶさん)、寺号は詳しくは高台寿聖禅寺と称する。豊臣秀吉の正室である北政所(高台院)が秀吉の冥福を祈るため建立した寺院であり、寺号は北政所の落飾(仏門に入る)後の院号である高台院にちなむ。釈迦如来を本尊とする禅宗寺院であるとともに、秀吉と北政所を祀る霊廟としての性格をもった寺院である。
Wikipediaより
通称ねねの寺なんて呼ばれていたりします。
詳しくはこちら
その他、歴史や逸話が沢山残されているお寺さんなので調べてみるのも面白いですよ。
さて、行きますよ!
高台寺への道。
参拝料を払い中へ。
これが紅葉していたら素晴らしいんだろうな。
と、考えながら見て回る。
そして本堂へ。
なんと中庭ではプロジェクションマッピングがやってました。
こりゃすげぇや。
枯山水の庭とその周辺の壁や木々も全て使ってのプロマ。
画像はボーッと観てて気づいた時にはもう終わりに近づいていたものをパシャリ。
これは皆さんが実際に観ていただきたい。
さて、続きまして
高台寺内にある臥龍池に映る木々たち。
美しい。
私の古いiPhoneですらこのキレイさ。
こんなにに一眼レフが欲しいと思ったことはありません。
臥龍池かかる道、臥竜廊。
順路を進むと
茶室が。
中には入れませんでしたが傘亭と時雨亭。
詳しくは→ここを読んで
雰囲気のある竹林を抜け、高台寺を出る。
高台寺を出ると八坂の塔がお目見え。
京都っぽーい。
この五重の塔周辺を散策してみることにしました。
いやぁ、いいですね。(うっとり)
途中こんなところを見つけました。
名前がGOODですね。
なんと中に入ると狛犬ではなくイノシシが。
俺、イノシシ年なんですよ。
これは運命ですね。
これまた入念にお参りして
可愛いうり坊などの人形があったりと、小さな所でしたが思いがけぬ出会いに感謝しつつ
鴨川の方へ移動。
移動したまでは良かったが旅疲れで寝てしまうのでした。
次回
早起き⁉→こちら
本日の一言
ままごとだからっていいかげんなこと言わないで
もっとリアルにやってちょうだい!
桜田ねね(クレヨンしんちゃんより)