皆さん、お元気ですか?
あ、そうですか。
私はぼちぼちやっています。
ってことでブログ書きます。
雨の日
雨の日は外出しないことに限る。
むしろコーヒーか紅茶の様な温かいものを片手に窓辺で読書をするのが心地よい。
外出先の静かな喫茶店で傘をさし足早に歩いている人をただボーッと眺めるのも良い。
雨の音が好き
雨の音が好きである。
サラリーマン時代、資格の勉強していた。
勉強嫌いな私にとって集中力続かないのが何よりの弊害だった。
だって興味のないことは全く集中出来ないもーん
と、駄々っ子になった所で
「おまわりさん、あの人です。」
と、なるのは明白なので
どうしたら勉強が出来るのか、そして勉強が続けられるのか、を研究することにした。(こう言うことだけは熱心)
まずは場所。
家で机に向かっても全く…1ミクロンも集中なんてしない。そして誘惑も多い。むしろ参考書は買ってきたまんま置きっ放しである。
と、言うことで仕事が終わってから勉強できそうな場所探しを行なった。
図書館
公民館
大型スーパーのフードコート
某マクドナルドやファストフード店
ファミリーレストラン
などなど
田舎故に選択肢が少ない、いや寧ろ建物がない。
だがそれでも勉強できそうな、ありとあらゆる所を回り距離、営業時間、居心地の良さなどを考慮した上で辿り着いたのが
「市民交流センター」
と言う
普段そこなにしとんねん、
と言う場所だった。
さて、ここで終わりではない。
勉強スペース(?)的な所に辿り着いたがすんなり勉強に集中するような私ではない。
そこで考えたのが音楽を聴くと言うことだった。
集中できる音楽はないか?
沢山の音楽を聴いた。
好きなバンド→音楽に集中して勉強どころではない、むしろノリノリになる。フェス状態
クラシック→寝る
全く興味のないアーティスト→もやもや
紆余曲折あり音楽ではなく自然音や人口音にたどり着く。
波の音、小川のせせらぎ、小鳥のさえずり、
生活音や風の音、お寺の鐘、民族音楽など
その中でも雨の音が自分には合った。
集中力の塊になれた。
調べてみると雨の音は集中力が上がる、またはリラックスすると言う人は少なからずいてYouTubeや色々なサイトにその音源があった。
雨の音でも様々なものがあったが
私はその中でも
『雨強め、時々カミナリ』
が一番集中できた。
そのお陰かわからないがその資格試験にも合格出来た。
ありがとう、雨音。
雨の音は好きだけど
雨の日は天パが爆発、古傷が痛み出し、鼻炎でジュルジュルになるからあまり好きじゃない。
でも雨に打たれるのはちょっと好き。
でも何やかんや言っても
雨の日は室内にいるに限る。
雨だと外に出なくて良いと言う免罪符になる。
と、まぁ思ったことを書きなぐったとりとめのない内容になったけど
最近雨の日が続く時のこんなブログ。
みなさん雨の日はどう過ごしますか?
本日の一言
いつでも雨の中を歩くのが好きでした、雨の中なら誰も僕の涙は見えません。
チャールズ・チャップリン